CRMチームのyktakaha4です。
みなさま、消費増税対応お疲れ様でした…!
今日は、前回のブログでお伝えした荷札生成APIの続編として、
エンジニアサイドの運用上の課題を解決するためにGitHub Actionsを導入した話についてお伝えします。
AWSの話題を中心に、日々の業務やプログラミングの徒然を綴るエンジニアブログです。
HANDS LAB ENGINEERS BLOG
ハンズラボエンジニアブログ
CRMチームのyktakaha4です。
みなさま、消費増税対応お疲れ様でした…!
今日は、前回のブログでお伝えした荷札生成APIの続編として、
エンジニアサイドの運用上の課題を解決するためにGitHub Actionsを導入した話についてお伝えします。
お疲れ様です。
MDグループの志村(@naokiur)です。
エンジニアブログ初投稿です。よろしくお願い致します。
入社して2年、私服OKな弊社ですが、
個人的な好みで、ほとんどスーツで出社しています。
フロントエンドにVue.js、
バックエンドにDjango REST Frameworkを利用し、
業務アプリケーション開発に従事しております。
この度、
リリース後、フロントエンド側のバージョンアップがあったとき、
ユーザーにどうやってお知らせするのか? の解決策を1つ、
構築したので、その話を記載させて頂きます。
まいど。POSチームの地福です。
2019年9月5日(木)~9月7日(土) @ 早稲田大学キャンパスにて開催された、iOSDC2019に参加してきました。
※ エンジニアブログと名乗っていますが、技術的なものは出てきません。
iOSDC is iOS DEVELOPERS CONFERENCE
その名の通り、iOSデベロッパーのカンファレンスです。
単純明快ですね!
今年で4回目の開催でした。
毎年新しいことに挑戦して、イベント関係者全てを楽しくしてくれる工夫が
各所にあります!(そして今年はダークモードにも対応していました🌚)
その中の全日イベントiOSDCチャレンジで2位になったことについてお話しします。
外販グループの中嶋(@jnuank)です。
この記事は、チームビルディングのふりかえりLTを終えたあとに、自分自身でふりかえりをしてみた、というお話です。
タイトルからお察しのとおり、テクニカルなお話ではありません。
3ヶ月前に今のチームでリーダーを務めることになり、今に至るまでのふりかえりを社内でLTしてみました。
その時のフィードバックの中で、「この内容だったらブログも書けそう」というお言葉を頂き、じゃあ書いてみようと考えたのがきっかけです。
どうせならスライドの内容をそのまま書くのではなく、
LT後の皆さんのフィードバックを元に、自身で更にふりかえりをした内容を書いてみようと思います。
ビジネスソリューション本部のフジワラです。
問題改定後のAWS認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル(以後SAPと記述)を受験し、1度の不合格の後、2019/7/25 に スコア750というギリギリで合格できました。
2019/2に問題が改定された後のSAPはインターネット上に情報が少なく、情報収集に非常に苦労しました。そこで、全く自慢できないスコアではありますが、試験の概要と私が実施した学習方法を共有したいと思います。
エンジニア募集中!
人気記事
最新記事
カテゴリー